【投資の本】チャート分析のために

投資の中でも、FXや株ではチャートを見るためのスキルが必要。

そう思って、ネット検索でおすすめされており、私が実際に読んだ本を紹介します。

『チャート分析の本ってどんな本を読めばいいの??』
『まずはチャート分析の基礎を知りたい』
『Youtubeでチャート分析してる人の言ってることを理解したい。』
『値動きを自分の力で少しは予想できるようになりたい』

そんな方の参考になれば嬉しいです。

私も 『”日足”ってなんて読むの??』 と思っていたチャートど素人でしたが、
この2冊を読んで、ある程度は理解できたと思っています。
(チャート分析されている方の話がだいたい理解できています)

現在は、運用する中で実際にチャートを見ながら、
これら2冊の本を読み返しながら
実践的なトレーニングを積んでいるところです。

スポンサーリンク

はじめに

購入して、本格的に読んだ本は2冊です。
それ以外にも書店や図書館で立ち読みしましたが、
この2冊でとっかかりとしては十分だと思います。

特に、私のようにトレード時間が数日以上の長期トレード向けだと思います。

また、これら2冊は ”FX” の本ですが、株のチャート分析にも役立つと思います。
チャートの仕組みとしては同じようなものですし、実際に、私もこの2冊で株のチャートを見ています。

世界一やさしい FXチャートの教科書 1年生

チャートの基本を通して、FXで手堅く稼ぐ方法が載っています。

ギャンブルといわれるFXで手堅く稼ぐ方法なら、株のチャートにも活かせる。

ずっと使えるFXチャート分析の基本 シンプルなテクニカル分析による売買ポイントの見つけ方

チャートの基本であるローソク足を分析手法にしています。

値動きは多数決で多い方に動く。

補足

これら2冊に記載ない、株のチャート特有の知識があればネットで調べることで補っています。

株価チャートの「出来高」の見方と使い方を解説!安値圏で出来高が急増すれば株価が上昇するサイン、高値圏での出来高急増は株価が天井を打つ可能性も!
株価チャートの「出来高(できだか)」の見方と使い方を解説!「出来高」は、株価チャートの下のほうにある“棒グラフ”のことで、その株が売買された取引量を示します。ただし、実際に株を売買する際、この出来高をどう活用すればいいのか、よくわからないという株初心者は少なくないのでは?そこで今回は、売買を判断するときに「出来高」をど...

まとめ

以上、私がチャート分析のために購入し、読んだ本2冊でした。

この2冊の情報を基本に、情報不足はネット検索で補いながらチャート分析を勉強中です。

特に、私と同じように投資はじめたばかりの方の参考になれば嬉しいです。

 

 

<<  おわり >>

投資リテラシー
スポンサーリンク
30代会社員パパ

会社員、30代、妻子あり(3人のこども♀♂♀) │投資は2020年後半スタート。資産800万円以上を運用中。投信、テンバガー、ETFを運用中 

30代会社員パパをフォローする
30代会社員パパをフォローする
Curiパパ(@CURIOUSDAD885)のBLOG
タイトルとURLをコピーしました