2021/08/11 │2021-2Q決算│ 良い決算
ロイヤルティファーマの投資記録です。
会社HPです。
もう少し
じっちゃまの記事があり、どんな会社かわかりやすいと思ったのでリンクを貼っておきます。
こんなビジネスモデルのようです↓
有望な新薬候補のR&D(研究開発)に“相乗り”して投資リスクの一部を負担する代わりに、その新薬が完成し販売されたら売上高の一部をロイヤリティとして受け取る
2021/02/某日 テンバガー候補
やはり知ったのはテンバガー候補です。
2021/02/17 決算〇
決算〇だったようで、これにて2期連続で決算〇だったようです。
これとチャートを見ながら買うタイミングをうかがいます。
2021/03/09 ◇19株買い
3月3日から下降トレンド入りしたので一旦様子見てましたが、3月8日に陽線つけて上昇。これを見て、下降トレンドが終わったと考えました。

2021/04/09 45ドルが上値抵抗線??
- 4月1日に上昇ストップした時は45ドル付近
- この45ドルは10月くらいの上昇ストップのときと同じ値
- この45ドルを越えて、しっかり下値支持線になった12月以降は上昇している。
- そうであれば、4月1日に上昇ストップした45ドルを越えて、下値支持線になれば再び上昇トレンド入りするのではないか、そう考えました。
2021/05/11 │2021-1Q決算│ 良い決算
FY21-1Qの決算発表がありました。
・売上高は、予想 509.7Mドルに対し、573Mドルで〇
通年 FY21のガイダンスですが、
・売上高は、予想 1.98Bドルに対し、1.94~1.98Bドルで〇
・この売上高は1.91~1.96Bドルから引き上げ
チャートを見てみます。
- 決算発表後、39ドル付近まで下落。
- その後は特に目立った値動きなし。
現地コード:RPRX
市場 :NASDAQ
発表日 :2021/04/15
権利落日 :2021/05/19
支払日 :2021/06/15
配当内容 :一株につき0.170000USD
2021/06/03 アラート発動 ➡ 再アラート設定
- 窓を開けて上昇し、41ドル以上になった。
2021/06/07 アラート発動 ➡ 再アラート設定
- 上値抵抗線と考える45ドル付近に到達。
- 到達するまでの4日間、陽線かつ始値も終値も上がっている。
- 斜めに引いている下降トレンド線は抜けたと考える。
- ということは上昇トレンド入りが見込めるということでしょうか。参考リンクを載せます。
2021/06/25 アラート発動 ➡ 再アラート設定
残念ながら【アラート設定】①44ドル以下が発動。(発動されたのは実際は6月16日くらい)
発動されたのは実際は6月16日ですが、この記事を更新した6月25日までの分も含めてチャートを見てみます。
- 44ドル付近を下回って以降、株価は少しずつ下落気味。
- ”45ドル付近で下値支持” はできず。
- 次のポイントは、41ドル付近で下落ストップするか、45ドル付近まで再び上昇するかでしょうか…。

2021/07/04 アラート発動 ➡ 再アラート設定
6月28日に【アラート】: 41ドル以下が発動しました。
それも含めて今週のチャートを見てみます。
- 株価は下落気味。陰線(赤)が目立つ。
- 下落は41ドルに到達。 ➡【アラート】: 41ドル以下が発動
- ただし、その後は下落は落ち着き、少しばかり株価上昇中。
41ドルで下値支持されたあとは、41ドル~45ドルで株価変動している。
➡45ドルで下値支持されればその後の株価上昇への期待が大きいでしょうか。
2021/08/11 │2021-2Q決算│ ほぼ良い決算
決算発表あり、結果は、EPSと売上高ともに予想を上回る、ほぼ良い決算でした。
- EPS: 予想$0.70に対し、$0.71で〇
- 売上高: 予想$483.4 millionに対し、$555.0 million.で〇
- なお、売上高は前年同期比8.6%アップ
というわけで、保有する19株は継続保有し、今後3−5日間の値動き見ながら、買い増しのタイミングを考えます。買いはゆっくり。
<< 続く >>
※投資は自己責任で。