株の売買および配当にかかる税金について、調べた結果をまとめてみました。
株を売って利益が出た(儲かった)場合
株を売って利益が出た(儲かった)場合にかかる税金についてです。
日本株も米国株も利益の20.315%が税金となります。
(20.315%=所得税:15%+住民税:5%+復興特別所得税:0.315%)
(20.315%=所得税:15%+住民税:5%+復興特別所得税:0.315%)
納税方法は口座の種類によって異なります。
株を売って損失が出た(損した)場合
株を売って損失が出た場合にかかる税金についてです。
日本株も米国株も税金ゼロ(=納税不要)となります。
むしろ損した際は、その年に確定申告をして、次の年以降に儲けた際に発生する税金を安くする(=控除する)ことができるようです。
いわゆる「繰り越し控除」というようです。
参考になると思ったサイトのリンクを貼っておきます。
税理士・会計士・社労士が発信するお役立ちコンテンツ | 会計ソフト freee (フリー)
配当をもらった場合
配当をもらった場合にかかる税金は売却益の税金と同じ20.315%のようです。
ただし、これは日本株の場合で、米国株の場合はこれに追加で現地課税:10%が追加され、
30.315%になるとのこと。(=いわゆる二重課税)
ただしのただし、この10%はあくまでも現地課税のため、確定申告すれば還付されるとのこと。(=外国税額控除)
その他の豆知識
ちなみに法人として株を運用していた場合、上記20.315%は15.315%になるようです。
20.315%の内訳の住民税5%がかからないということでした。